テスト and 情報

H14/11/11 BRL-04FM試用記 By Junkerさん

H14/9/30 激貧キャプチャーのレポート By Uさん



H13/6/27 A7VでAthlonMP By 田中氏



H12/6/25 Thunderbird700MHz & Duron600MHz ベンチマーク結果

H12/6/23 SPECTRA8400ベンチマーク結果 By 藤本

H12/6/22 BP6にUltra100(Promise)を使用した場合のDTLAのパフォーマンス By 吉沢氏

H12/5/11 0.25ミクロン配線で書かれたゴジラ
H12/4/2 Celeron667MHzのTESTレポート
H12/1/25 ATI RAGE FURY MAXX と RAGE MAGNUMの比較 By T.Sakai氏
H12/1/9 Fireball lct10の
使用レポート By YOU氏
H11/11/20 All in Wonder 128 PCI の
使用レポート By R1.u氏
11/01 All in Wonder 128 PCI の
使用レポート By T.Sakai氏
9/12 Velocity100の
ベンチマーク By TSUGAWA氏
5/14 MATROX G400
ベンチマーク速報第二弾
5/10 MATROX G400
ベンチマーク速報
3/16 MATROX G400(
未確認)情報
製造は0.25プロセス
メモリは16MB(増設にて32MBになります)
メモリの種類はSGRAM(Lowlatencyタイプ)とSDRAM(廉価タイプ)になる模様。
RAMDACは最高360MHz(BIOS書き換えで400MHzまで行けるらしい)
SGRAMの方が360MHz
SDRAMの方が320MHz
一応内部DACだが、G400自体は外部DAC対応なので高級タイプが出れば出る可能性あり。
2D性能はG200に比べ1.8〜2.2倍 3D性能はG200に比べ2.5〜3倍になるらしい...
もちろん画質もG200よりも向上すると...
発熱量も大幅に低下。0.25プロセスだけではなく、動作電圧も下がるため
3/01 サウンドカードART838に使い勝手の良いデジタル入力を。 By HARADA氏
H11/1/31 昨日入荷したPentiumVとCeleron300A、PENUの外見を比較しました。

左からPENU、PENV、300Aです。見た目もだいぶ変わりました。
H10/12/26 サウンドカードの周波数特性を測定しました。 By y.Itou氏
11/20 使用環境が
HDDの転送レートにどのような影響をあたえるのかを測定しました。
11/14 当店の人気パソコンケース ”
GH-501 ” の電磁波ノイズ?を計測していただきました。
H10/11/14 下のCPUの問い合わせが多いので、少しだけ...
OS:Windows NT5.0αバージョン(RISC CPU用)+”○”専用パッチ
(Win95、98やNT4.0では動作しない。しかもx86用ではない)
M/Bもそれ専用に設計されたもの。CPUの外見(基板)は×××に似ているが、
その基板の階層も違い、ピンの数もはるかに多い。この基板の構成をとった理由は
開発がしやすいからだそうです。そのため実際に市販される段階においてはかなり
大きなファミコンカセット風になるらしい....
※この件に関しては一切質問を受け付けておりません。



11/09 ○社、新型CPU ”?”のSuperπの結果(Dual CPU)。
<<追加情報>>このCPUは
パソコン用ではないだとさ....学区死。

なんと!!!!!、104万桁が13病!!!!!!!!(秒)
狂ってる!!

まるで×××。0.18ミクロンでの製造か??
10/27 KP6−BSでのsuperπを使ったベンチマークテスト結果 By O先生
条件 : マザーボード EPOX KP6−BS (DUAL PentiumU)
メモリ : 128MB(CL=2)
1st CPU : PentiumII 463MHz(SL2W8)
2nd CPU : Celerom 412MHz(SL2QG)
HDD : Quantum Atlas2 4.5GB
Video : Hercules Terminator Beast
1,Windows98(動作するのはPentiumII 463MHzだけです。)
superπ シングル  4分30秒
superπ ダブル   9分1秒と9分3秒

2,WindowsNT
superπ シングル  5分13秒
superπ ダブル   5分33秒と5分33秒

考察:  以前使っていたDFIのマザーでは同じCPUかつWin98の場合、4 分10秒くらいだったことから、このマザーは
設定をかなり安定側に振ってあるものと思われ ます。 (当然、デュアル動作のためのオーバーヘッドもあると思います)
また、NT上でsuperπをダブルで(同時に)動かしたときのパフォーマン スは、さすがにデュアルのすごさを感じました。
片方にPen2、もう片方にCeleronという変則デュアルですが、Celeronを余らせている人にはこのデュアル化というのも
面白い選択かもしれません。


10/26 CeleronでDUAL化成功したTemple_mk2 さんのHPへ
9/07 ABIT BH-6の使用談 By Near River
8/21 MVP3 + G200 で、お困りのかたに・・・ By via大臣
8/17 PII用クーラーPII66-CE-BM4E(黄金君)と 純正クーラー(SANYO製)との比較
8/10 k6-2における
DirectX5とDirectX6のベンチマーク比較 (中塚氏)
8/08 
Celeron+ペルチェ素子
8/07 Celeron266 SL2QG MALAYについて。 (P2と比較)8/11更新
7/28 TI5VG+でのMillenniumとi740の共存(WIN98)。By via大臣
7/27 Millennium G200+Celeronによるベンチマーク。
H10/7/27 
IDEハードディスクのベンチマークを取ってみました。HD BENCH使用 8/21更新

製品名

容量

DISC枚数

Read(KB/S)

Write(KB/S)

回転数

発熱量、回転音

アクセス音

Medalist PRO

4.5GB

2

14007

13818

7200rpm

発熱多、静かな方

大きい

DTTA-350640

6.4GB

2

12075

11154

5400rpm

少ない、静か

かなり静か

FireBall EL

5.1GB

2

11402

11649

5400rpm

標準的、甲高い

大きい

FireBall SE

4.3GB

2

10733

10755

5400rpm

標準的、甲高い

大きい

DHEA

6.4GB

3

9864

9614

5400rpm

少ない、静か

静か

Caviar

4.3GB

2

9855

9359

5400rpm

標準的、中音

大きい

※生DISKにFDISKをかけ、100MBのパーテーションぎりによる測定。3回計測し数値の良いものを掲示。あくまでも個人的感覚による音。


7/13 PENU233のクロックアップテスト (風神でどこまで動かせるか)
6/29 中塚さんのパソコンケースの冷却の工夫についての紹介。
HPへのリンク
6/28 MHさんのPENU333の改造写真
6/24 MHさんの
Celeron(BOX)動作報告。112×4=448MHzで安定動作
6/21 MHさんのCeleron(BULK)動作報告。133×3倍で安定動作
右の写真はMHさん提供のPENU333の中身。
6/19 ATREND HARMONY 3DS724A において音声出力が左右反転する問題が確認されている。
この現象を解決するにはAudio Output Jumper Settings For J1において、設定をLINE OUT
without power amplifierに設定し直す必要があります。この場合、外部スピーカーがアンプを
内蔵している必要が有りますが、現在市販されているものはほとんどアンプを持っているので
問題ないと思います。以下図

あとは音量などをボリュームコントロールで細かく調整すれば良いはずです。
6/16 
K6U300(+FIC VA503+)の動作報告(中塚氏)
6/07 
K6U300(+SOYO SY5EH5)の動作報告(徳永氏) 6/13情報追加
5/31 HARMONY3DS724A(YAMAHA XG音源)の設定とソフトウェアヒートシンク
YAMAHA DS-XG設定でSOUNDIUS-XGをONに設定し、同時にCpuIdle(ソフトヒートシンク)を
使用すると、MIDI(XG)再生中に頻繁にHUNG UPします。CpuIdleをOFFにすれば解決します。
5/28 SP98AGP-XとK6-266について
SiS5591とK6は相性が悪いらしい。SP98もMMX Pentiumで最適化されているため、
場合によっては最悪、マザーが死んだり、挙動不審に陥ったりします。当店でもSP98が
4枚も御亡くなりになられました。非常に残念です。南無ぅー
 SP98でK6-266を載せた時、電圧の設定をCore2.2Vにするとサウンドブラスターが音をだ
す時にハングアップする現象が出る時には電圧の設定を2.1Vにすれば改善するとのこと。...Tetsuo S氏
 YAMAHA PCI Audio 
YMF724のドライバ情報がパーツ堂さんのHPに有ります。
5/24 風神のマザボ取り付けについて(宮本氏)"コンデンサ接触による動作不安定について"
5/18
 Cerelonの動作報告(内田氏)"448MHz動作"
5/15
 Yukinori SuzutaniさんのPENU400動作報告 5/18追加情報"133MHz * 3.5倍(467MHz)動作"
5/12
 マイクロポリス4743WSの動作報告 5/14追加データ "IBM DCASとのベンチマーク比較"
5/10
 SOYO 5EH5/Mの動作報告"336(112×3)MHz動作"
5/05 PENU400の動作報告
5/02 パソコンのノイズを減らす方法
4/25 K6-266の動作報告 5/13追加情報の追加
4/14 マイクロポリス4345WSのストライピングテスト
2/23 Millenium VS VGA-300S(RIVA128)の結果、其の一こちら
2/24 同じく其の二こちら